ゆずペペロンチーノ

ゆずペペロンチーノ (2人分)
・スパゲッティ(乾、1.6mm)160g
・にんにく5かけ
・顆粒チキンスープの素小さじ2
・柚子こしょう(市販)小さじ1
・クレソン2本
1.なべに湯を沸かしスパゲッティをゆでる。
2.にんにくは木べらをのせてたたきつぶす。
3.フライパンにオリーブ油カップ1/4とにんにくを入れて
弱火にかける。にんにくの角が薄く色づくまで、3分間程
じっくりいため、いったん火を止めておく。
4.スパゲッティのゆで湯からカップ1/2を取り分け、チキン
スープの素、柚子こしょうを混ぜておく。
5.スパゲッティの湯をきり、3のフライパンに加えて強火に
かける。4も加えてしっかりと混ぜ、皿に盛りクレソンを飾る。

レシピ通りだとちょっと辛さが物足りなかったので
赤柚子 小さじ2 青柚子 小さじ1

クレソンっていうのはオランダガラシのこと

うちの鶏もも料理人気NO.1のレシピです。だまされてみれ。

1. しょうゆ/オタマ1、みりん/オタマ1、ゴマ油/オタマ1/2~1
  砂糖/大さじ2~3、長ねぎ1/2~1本のみじんぎり(多い方がうまい)
  以上をまぜておく。30分ぐらい前に作っておくと味が馴染んでよし。
 (過熱はしない)

2. ムネ肉を3枚におろして、片栗粉をまぶして揚げる。
  3枚におろすのは、薄くパリパリじゃないと旨くないから。薄くが基本。
 (ぶつきり、2枚おろしは モサモサしてマズ)

あげたてのパリパリに1のネギソースをジューとかけて喰う。

後少しで8月だよ。

非常につぼにはまってしまった。
何がつぼにはまったかというと野球。

正確に言うと野球ゲーム。

日差しが。

強すぎる。

ナップスにいったけどナップスはなんか落ち着かない。
ゆっくり見れないなぁ。。。

そういえばETCはどうなったんだろう。
と思って調べてみたら8月1日からスタートみたい。
ほむほむほむ。

雨が・・・。

週末を狙い続けたかのように雨が続く・・・。

最近はずっとお出かけが出来ない状態だ。
せっかくかったアクションカムも通勤時の撮影くらいしかできていないし
もうちょっとお出かけしたいなぁ。

NetBeansのちょこっとめも

ネットビーンズではブランチという名称はなく分岐という形になっている。
コミットするそのブランチ(分岐)の名称がコミットの名称として扱われる。

ブランチの作り方
プロジェクトのリストから右クリックでメニューを表示してメニューからGIT→リポジトリ・ブラウザを選択
新しく開いた窓からブランチを入れたい場所を選び右クリックをし分岐の追加を行う。

コミットの方法
上のメニューからチームを選びコミットを押すとコミットされる。

プッシュの方法は
上のメニューからチームを選びリモート→プッシュを選択。
プッシュするブランチを聞いてくるので選択してプッシュ。

35100-48H21-000

電卓を買うかかわざるか。

なやむ。

電卓(でっかいスマホ

現在のスマートフォンは3年半くらい使ってるっぽい。
動きがもっさりとは感じてる部分もあるけどそんなに使用頻度も高いわけじゃないから気にならないが、昨日買ったソニーのアクションカムの連携がアンドロイド2.3以上でないとアプリを動かす事が出来ない。

ということが非常に大きい。

困った事に私の電卓は2.2・・・。
ぎりぎり届かない。
うーん、最新の機種じゃなくても安いやつを2年縛りで機種変更しようかなぁ。。。と最近思うようになっている。
FOMAからクロッシィへの機種変更になるのでとりあえず1万円くらいの値引きはあるみたい。

なやむー。
すごい欲しい機種があるわけじゃないというのがこれまた厳しい。

HDR-AS100を買いました。

ついに買ってしまった。

思った以上に振動も少なくきっちり取れていた。
音に関してはハウジングケースに入れているせいだとおもうがガタゴトと音が入っている。
風きり音にかんしてはほとんど無かった?外部マイクにして検証する必要あるかなと思う。

データのサイズに関しては思ったい以上にサイズが大きかった。
HQの設定で20分くらいが2.5Gほど。
まぁ・・・フルサイズだとそうなるのは当たり前だね。

いくつか編集とリサイズをしてどこかにアップしようと思ったけどリサイズだけで私のPCだと2時間近くかかるみたい。
こりゃあかん(;´Д`)

給油するペースが

特に遠くに遊びに行くというのがなければ
15日くらいで1000円くらい?

毎回1000円分しか給油しないワタシ。

あ、1000円分しか給油しないってのはセルフスタンドでの話しね!
有人のスタンドならちゃんと満タンおねしゃす!!!っていうよ!

地元のソゴウの食品売り場で始めて買い物をしたかも。
ザーサイの半額セールがすごい気になったけどそんなに大きなパックだと・・・・。

食べきれないよぉ(タベキレナイヨォ~:エコー

おいしそうだった・・・・。

駐車場。

駐車場というべきか駐輪場というべきか

今は、定期券みたいなものをカードリーダーに通して認証してゲートを開閉させ駐車場に入るんですが
駐車場から出るときも同じようにカードリーダーに定期券みたいなものを通す必要があるんです。

バイクでの入場や退場なので基本的にグローブをつけて定期券を出し入れしてるんですけど
ついうっかりと退場の際に、カードリーダーから出てきた定期券を間違えて・・・・。

ツンっと押してしまったんです。
(いや、ちゃんと言うならカードをつかもうとして失敗して少し押し込んでしまったんですが。。。

その瞬間、ウィーとかいいながらカードが機械の中に入っていくんですよ。

おい、そのカードは今出したとこだろう、反芻するな、牛か!

思いながらも、これはアカン状況。

とりあえず、開いたゲートからバイクを外に出してカードリーダーのところを見に行くとはやり奥に入っている様子。

再発行が必要か・・・と思ったけども、何かあった場合はこちらまでと記述があったボタンがあったのでそれを押す。

少々、待った後に係りの人がカードリーダーを開けてくれて機械の中から定期券を出してくれて事なきを得ました。

帰り道は雨でしたけども、あんまり気になりません。
なぜなら、ワタシはすっきりとした気持ちで帰宅できたからです!