M&Hマツシマ H-4BS 12V35/35W (B2・CL) 203 203B2C
LEDはまだ高いしスペース的に難しいからこっちかなぁ
これが。
こうなって。
こうして。
こうじゃ。
夏の昼の炎天下でやる作業はとてつもなく汗をかく。
まさしく滝のように出た。
一通りの交換は完了してちょっと走った分には問題ないようにも感じるけども
メーターの固定があまいのと防水がどこまで通用するのかが心配。
今度の週末はちょっと工具を積んで高速をちょっと走ってみるかなぁ。
写真ではメーターカウルがついているけど、カウル用のステーはまだつくってないので乗っかっているだけ。
ヒロイックなイメージからちょっと異形で無骨っぽいかんじになったかなぁ?
別角度。
つい先ほど、トルクレンチをアマゾンでぽちってしまった・・・。
うだうだ悩むくらいならさっさと先にぽちっておけばよかったよ。
そして写真をみて気が付いた!
次回メンテナンスとかの走行距離のシールがステーで隠れてるやん!
あむーん。。。。
これはバイク屋さんにお願いして新しく貼ってもらおうか・・・。
デュアルヘッドライトが無事に到着。
軽く検品してしっかりとした重みがある良い感じの商品。
ネジ穴は8M
と記事を書きながら取り付けのイメージをしていたら、最悪な事に思い当たってしまった。
この注文したライトステーは一体型なんじゃないの・・?(手元に現物無し
ひぃいいいーorz
ずーっと悩んでいたアクションカムのリモコンの型が古いものが
大幅値下げの状態になっていた。
むむ・・・。
しれっとヘッドライトも買ってしまったが・・・。
むむむーーー。
無事に1段階の教習を終了しました。
中型のころと比べると気持ちスムーズかとはおもいますが狭路台とスラロームが鬼門になりそうです><
スラロームは多分7秒くらいかかってるんじゃないかなぁ・・・。
狭路は最長で11秒超だけどいまのところ安定して動けていない状況。
出だしの調整がうまくいかないことが多い感じだね。
スタートした後のクラッチのつながりようが大きいみたいだと思う。
スラロームは・・・、ビビらないでもう少しアクセルワークを行いましょうって感じかな。
それ以外は停車位置を白線の手前にするってことくらいか。
ATの教習もあったけどATの運転は難しすぎぃいいいい!
ATに気持ち慣れた後のMTは戸惑いの連続。
初実車を少し思い出したよ。
次からは最終コースとなる自動車も走っているコースになるから落ち着いて安全運転で頑張ろう!
次回の教習は土曜日の11時40分から2時間。
風がすごいぃいいいいいいいいいーー!
明日は台風と仕事の掛け算のおかげで超早朝出社だよ!
さてさて、ウォーキングを3月から続けていって基本的に平日はほぼ毎日歩くように習慣づきました。
足の筋肉がかちっ!となったのと体重は64以下になってきています。
コツコツ続けているおかげでスタミナは昔とは雲泥の差が出てきているんじゃないかなぁと自画自賛できるレベルです。
昔はバス停を2個くらい歩いたら、シンドイシンドイ;; って気持ちでしたが
今では、5キロくらいなら1時間で気持ちよく歩けます。
夏場にさしかかり気温も上がって汗だくになる日々ですが、なかなか楽しいです。
記録がつみあがっているっていうのはやっぱり嫌いじゃないんだなぁ。。。
ココイチではフィッシュフライカレーを頼んだらトッピング無しのポークカレーがでてきたり
スタバではダークモカチップフラッペチーの珈琲増量、ノンホイップでオーダーしたら
今日が最終日のチョコレートクランチフラッペチーノのノンポイップがでてきた。
さっぱり冷たいものが飲みたかったのが大分違う系統のものが出てきて、
会社に戻って口にするまで気がつかなかったのでよけいにショックが大きい。
トールサイズで注文していたからよけいに胃袋が重たいぜよ(結局全部飲んだ
買っちゃうか。
・デュアルヘッドライト
・キジマ ヘッドライトステー
・STANLEY [ スタンレー電気 ] 12V35/35W2輪 2個
・スクリーン
全部合わせると5万くらいになっちゃいそうだ@@
・笑’s・コンパクト焚き火グリル B-6君・3点セット
・DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ウルトラライトワンタッチテント T2-84
もうね、ぷるぷるしてるの。
いい年しても緊張すると小鹿みたいな足になるw
大きな注意点が一つ。
シフトチェンジするさいにアクセルを戻すのは絶対にやってないけない。
これ注意された。
癖になっているけどこれだけは治さないといけないね。
教官にもすごく気を付けないと治らないといわれたのですごく気を付けよう。
これ昨日調べたけどどこの記事もアクセル戻せって書いてあるから戻りようが足りなかったとかいしゃくしたほうがいいんじゃなかろうか。。。
250CCくらいのバイクというかGSR250くらいの馬力だときにならないけど750CCだと全然違う。
この辺のアクセルワークが問題になるね。
あと、慌てすぎないよう丁寧にやろう。
はー、緊張したけど楽しかった。
ちな、初回は安定のエンスト
次回乗車は来週の土曜日16時半から2時間続けてあるよ。
体調に気を付けて頑張ろう。
USB水冷静音クーリングパッド
ちょっとバイクに乗ってるときの背中とかお尻にええんちゃう・・・?
お尻は重量的に厳しいかもしれないけども
あと、忘れてた。
先週末は秋吉台と角島にいってきたよ。