フォームを取得する方法
ttp://d.hatena.ne.jp/x6x6/20080319/1205917213
hiddenの追加
http://keywordsmemo.blogspot.jp/2011/05/formsubmithidden.html
$(function() {
$("#post").submit(function(){
var obj = $('#client_date').attr('value');
$('<input />').attr('type', 'hidden')
.attr('name', 'tax_input[works-client][]')
.attr('value', obj)
.appendTo('#post');
});
});
これでいけるか。
週明けに確認。
管理画面のタイプは以下で設定し特定の箇所のみjsを読み込む。
function events_scripts() {
global $post_type;
if( 'works' == $post_type ) {
wp_enqueue_script('jquery183', get_bloginfo('template_url') . '/js/jquery-1.8.3.js');
wp_enqueue_script('jquery-ui', get_bloginfo('template_url') . '/js/jquery-ui-1.9.2.custom.js');
wp_enqueue_script('myjs', get_bloginfo('template_url') . '/js/myjs.js');
}
}
add_action( 'admin_print_scripts-post.php', 'events_scripts', 1000 );
add_action( 'admin_print_scripts-post-new.php', 'events_scripts', 1000 );
tax_input[works-client][]
のままだと更新していくたびにどんどん配列としてvalueがはいっていくので
tax_input[works-client][0]とかtax_input[works-client][1]とかして入る位置を決めてみた。
位置を指定しておくと上書きをしてくれたので予想外のものが入ることがなくなった。