何年ぶりかの健康診断。

3年前くらいが最後だったかな?
健康診断では初めてのバリウム。
下剤を入れてもらったが次の日の午前2時くらいまで調子が悪くなって
やろうと思っていた用事が何一つ出来なかった。

ずーっと机の上で座って項垂れていた感じだったよ。

とりあえず、今日はくにまつに食べにいくついでに警察署にいって
本籍が記載されているレシートをもらってくる事にしよう。
住民票でもよかったのだけど市役所にいかないといけないからね・・。

次はがんばって大型バイクの免許の申込みをするぜっ!

>本籍が記載されているレシート
広島だとやってないんだってさっ!ぺーっ!

久しぶりにWordPressの記事を書いた。

メモ書きだけども。
pre_get_postsのおかげで今まで面倒だった複数のカスタム投稿のアーカイブページを作るのが一瞬だった。
感動したので記事にしておいた。

query_postはあまり推奨されない形になってきているようだけども。
いまのテンプレートの中にquery_postは使っているのだけども新着記事みたいな形で表示させている場合には使えないのかな?
全体に関わる形でなら使えるイメージができるけども、パーツとして記事を呼ぶ場合のは別かな?
と思ったら
get_posts()を使えって事にたどり着いた。

get_posts() は、単にデータを取得するだけで、グローバル変数 $wp_query には影響を与えません。
query_posts() は、グローバル変数 $wp_query を変更します。

昔はこの違いが分からなかったけども、今ならぼちぼち分かる。

あとはメモ
・http://www.monotaro.com/g/00428581/
スペーサー
| |こういうパイプではなくワッシャーと合わさった感じのスペーサーが欲しいんだけどなぁ・・。

あああー。

バイクの税金を振り込み忘れてるかも!?

今日、帰宅したら確認をしないとーー@@

話は変わるけども
会社でマッサージの人を呼んでくれて
マッサージをうけたのだけども
日頃、歩いている成果がでていたというべきなのか
「足の筋肉がすごいですね」
とか
「ケツがぷりぷりですね」
とかいわれた。
正直、リアクションできんわー・・・。

ツーリングマップルを眺めていたら

三瓶バーガーというものを発見したのでHPで確認して食べに行ってみた。
DSC_0196

DSC_0195

おいしかった。
片道大凡120キロくらいで往復240キロ。
行きは途中の道の駅で休憩をいれたけども帰りは大きな休憩なんかはしないでストレートで帰ってみたが
思ったよりも体がついてきてくれたので日々の運動の結果が出てきてるような気がする!

初めてこんな長時間?乗っていたと思う。
とおもったけども、GWの帰りも時間的にはどっこいどっこいか?
あっとは渋滞なんかもあったからカウントしにくいけども・・・。

ついでに今までバイクにつけていたシガーソケット電源をUSB電源@2のものに変更してみた。
変更することによっていろいろと問題点もでてきたけども・・・。
(ナビの電源がシガソケからUSBに代わって変換コネクタを使って供給することになったが、振動なんかで電源の接続が切れる時がわりとあった。
 あとは、コネクタが飛び出しているようになったために見た目的にすごく気になる。
 これにはL字型のUSBケーブルでPSPを充電できるというケーブルを買ってみて対処してみる予定。
 最後に、ステムマウントが綺麗に固定されないの。 道中にナビが動いてしまうのでこれはちょっと考える必要がある。
 ABS樹脂のパイプではなくアクリルパイプを使っているのでカットしたときの精度が高くないと接触面が小さくなり支えになりえない。
 という感じになりそう。

あと、何時間も乗るならスロットルアシストが確かにほしい。
ナビマウントを3Dプリンタで自作っていうのに挑戦してみるのも面白そうだなぁ。。。

iメッセージ youメッセージ

自分が不利益を被って、相手は特に不利益を感じてない事を指摘するとき
Youメッセージだと、どんなに優しく言っても相手は責められてるように感じてしまうんだ

「なぜ(あなたは)自分の分だけでも家事をやらなかったの?」
「(あなたは)早く帰ってきた俺がやればいいと思ってる?」
「(あなたは)綺麗な家に住みたくないの?」

正論なんだけどなw
これで改心する事は3歳やそこらの素直な子ならともかく大人ではまずない
自己保身が働くからな
そんで言い訳ばっかりでまた腹を立てて終了だ

Iメッセージはもちろん主語が「自分」な

「朝台所に昨晩の食器が残っていると(俺は)気が滅入ってしまうんだ」
「リビングが朝散らかってると、(俺が)朝の家事するとき困ってしまう。
どうしたらよいだろうか?」

ほほほー?
なるほど。

ああーー@@

アスガルドがおわるんか・・・@@

そっかぁ・・・。
そっかぁ・・・・・・・。
しんみり。

ツーリングの記録。

朝も暗いうちに自宅を出発するつもりが、
ナビとブルートゥーストランスミッターとレシーバーのペアリングがうまくいかずに空も白じんできたタイミングで出発。
当初は2号線なんかで下道で岡山まで行く予定ではあったが、前日に大久野島を経由してしまなみ海道を通ればいいじゃん!
2号線
ということで大久野島
DSC_0138
許可された車両以外は走行禁止で港からすぐの駐車場に駐車。
DSC_0140
どこにいってもウサギだらけ
DSC_0146
家からもってきたニンジンスティック。

もっと細かく書こうとおもったが、
専用の投稿フォーマット作ろう。

明後日に

岡山のオリエント美術館にいってくるで。
ついでに岡山美術館もみてくるで。

そういえば、つい先ほどの話なのですが。
以前にバイクのキーを曲げてしまった事件でその後にスペアキーを作るために東奔西走していたのですが
紆余曲折の末にスペアキーはできたのですが
今まで、折れ曲がっていたキーのほうは箱の中で放置していました。

ぷらぷらとネットで記事をみていたときにちらっと、GSでバイクのキーを曲げられた云々という話があって
その方はペンチを2個持ってこさせて元に戻したという書き込みがありました。

あれ?

これ、私もいけるんじゃない?

と思った結果、実行し

いけました!

やったぜ。
バイクのキーも回すことができたのでほっこりとした気分でまた箱の中に戻すことができます。

ふふふ、久しぶりに・・・。

バイクのパーツを頼んじゃおうかなぁ!
GSR250Sのハザードスイッチを移植しちゃおう!
ということで、型番をメモ
37400-48H40
51821-48h00
配線の一部を変更しないといけないということはあるみたいだけど、
先駆者の方が図面を掲載してもらっているので私でもできそう。

あとは、シガソケやUSB電源の位置をもうちょっと良い位置に変更したい。
そして欲を言えば、ETCの車載機も・・・。

ttp://teckyrios.blog.fc2.com/blog-entry-13.html
カウルを自作しようとしてる人がいた。

http://www.webike.net/sd/21132241/

ちょっと美術館まで。

三次の美術館までいってきた。
市立美術館には何度も足を運んでいるけども、三次の美術館は初めて。

でかけたのがお昼くらいだから1時間くらいしか見る時間がなかった。
次の催し物の時にはもうちょっと早めに出てゆっくり見てみるのものいいなぁ。
ワイナリーのほうでお土産でも買って帰ろうかと思ったけどもあまりの人の多さにうんざりしてそのまま帰宅。

帰りの動画はSDカードがいっぱいになっていて取れていなかった。
というか、行きの動画も道中の7割くらいしか録画できてなかった。
使っていたSDカードが14Gしか容量がないことを知った。
64Gのカードを一枚買っておくかなぁ。。

あとはカーナビの音楽の再生についてなんだけども、
Wav形式が再生できないというのにやっと気が付いた。
道中、ずーっと同じ曲が続くのはなんでだろう?とおもっていたけどMP3じゃないと再生できないのね・・・。