勘違いで沼につかっていた

$day = (date('U') -  date('U',strtotime($post->post_date)) )/(24*60*60);
$hyouji_day = 20; //日付設定
if($day <= $hyouji_day ) echo 'New'; 

特定の記事の日付の取得をした後に取得した日付のフォーマットを合わせるのを忘れていて
if文がtrueにならなかった。
そりゃそうだわ・・・・。
上の文は無事にその間違いに気がついてフォーマットを合わせたもの。

向源寺に行きたい。

うーん。
お盆休みのタイミングで行きたいと思っていたのだけどもちょっと難しそうだ。

アイアスリートってメガネフレームが良さそうだなぁ。
ttps://www.youtube.com/watch?v=p_jU32bMiCY
これは試してみよう。

エバニュー(EVERNEW) ハイドレーションチューブ EBY271
エバニュー(EVERNEW) ウォーターキャリー900ml EBY206
NM61526 マジックマジェンタ

迅雷さんが・・・。

コトブキヤ限定の迅雷さんがいまだに発送されないのだけども
これはどうしたものかね。。。

ちらっと噂ではフレッシュスキンの品に対して不具合があったって話を聞いたけども・・。
あまりにも来ないので通常版をぽちってしまった。
(この記事を書いている時点で自宅に届いている様子

そして、この週末は妖怪ウォッチが届くようだ。

すごい地味だけど

テキストエリアのリサイズ機能を停止させたいときは

textarea {resize: none;}

これで停止できる。

バランってさ

バランって植物があるのかと思ったら
葉蘭(ハラン)が元々で
それをプラスチックで表現したものが「人造ハラン」ということらしい。
それが訛って人造が省略されて「バラン」ということらしい。
へぇええええ〜〜〜〜〜。

bassy:ワンダー・フルワールドがとてもいい。
http://www.akibaoo.com/c/item/2500020152355/

ピーマン 10 個に対して油を緩くきったツナ缶 1 缶・調味料はお好みの加減で・ 500w のレンジで 3 分、取り出してかき混ぜてもう 3 分。すぐに食べず一晩置いた方が味が馴染んで美味しい。塩胡椒の代わりに柚子胡椒でも最高

ETCがついた。

DSC_0812
ETCがついた。
ということで時間が取れたので気になっていたラーメン屋にいってみた。

うーん、普通だったようなきがする。
関係ないけどお店で順番待ちの名前を記入すると珍しい名前ですねと話しかけられた。(せやろ?

車のときにETCのゲートが開くのはあまり感動しなかったけど
バイクのときはテンション上がった。

DSC_0809
ヘッドライトユニットの内部に汚れがついていたのでクリーナーをつかって汚れをとっておいた。
左が掃除した後。
右が掃除する前。
うーん、だいぶグリスが飛び散っている。
これでしばらくは綺麗な状態が続くかな?

九州のメモ

style-3!
WINDER ~ボクハココニイル~
http://ascii.jp/elem/000/001/179/1179491/
紅梅センセーション
鹿原 (ろくげん)
ttps://www.amazon.com/Riderscan-Blind-Spot-Mirror/dp/B00MGXQL3E
ttp://tabelog.com/yamaguchi/A3506/A350601/35000283/

どんどんツーリングきて落として下さい!
湯布院、九重は完全復活。
阿蘇の北部、小国、黒川、産山とほとんど完全復活。
南阿蘇はまだ行ってないけど、通行止めがまだ残ってるから気をつけて。
熊本方面から行くには渋滞がまだ緩和されてないですが、
福岡方面なら日田からファームロード、大分方面ならやまなみは完全復活。
もう十数年間九重阿蘇に通ってるけど、今が今までで一番道路が空いてて観光バスも居なくて走りやすいって思います。

俵山、草千里あたりは通行止めで登れないです。菊池阿蘇スカイラインも未だ復旧に目処は立たずに通行止め。
阿蘇山を中心に南~南西方面は被害が大きく復旧してない所があって自分も近づいて無いです。
ただ、大観峰周辺や阿蘇市内は観光地も営業再開してます。
九重も九酔峡は通行止めですが、そこを登ったやまなみハイウェイは被害が少なく通常通り営業している所が多いです。

ファームロード

やまなみハイウェイ

菊池グリーンロード

鹿本広域農道

とほほー。

DSC_0800
これはマフラーと干渉して取り付けができなかったorz

いろいろメモ

罹災証明

りさい‐しょうめいしょ【×罹災証明書】
火災・風水害・地震などで被災した家屋や事業所などの被害の程度を証明する書類。市町村が自治事務として現地調査を行い発行するもので、全壊・大規模半壊・半壊・一部損壊・全焼・半焼・床上浸水・床下浸水・流出などの区分で被害の程度を認定する。被災者生活再建支援金や災害復興住宅融資などの被災者支援制度の適用を受けたり、損害保険の請求などを行う際に必要となる。→被災証明書