4代目カメレオン。

今はいているメレルのカメレオン5がそろそろダメになりそうなので新しく同じ靴を購入。
アシックスのものにしようかと思ったけども自分の用途と少し違うかなと思い再度同じものに。

ここ最近は歩く頻度がちょっと減っているのでまた気を引き締めないと~。

今年は東京モーターショーが開催されていたのだけども
大型免許もとって新しい大型バイクで気に入ったのが出たら乗り換えたいなぁとおもっていたのだけども
非常に地味な感じでまとまってしまっている感じでした。
特にほしいなぁと思うものもなく残念。

中型ツアラーっぽいものもなく、私の背丈にはちょっと厳しいものが多いのが残念無念。
アフリカツインはかっこいいと思うのだけども、あれはさすがに無理ですわ・・・。

私的にはヤマハのMT-07の派生版がお目見えかなとおもったけどもそういうわけでもなく
MT-09の派生版が出たという感じ。
我らがスズキは非常に地味ですごく寂しい。
期待してたのだけどなぁ・・・。

うーん。

回転木馬。

えすけーーーぷ!

シンプルなカルーセルを実装するタイミングがあったのでjSのメモ

var count = 0;
var carousel_speed = 600; //移動スピード
var carousel_waittime = 8000; //待ち時間
var carousel_width = $("#carousel").width();
var carousel_height = $("#carousel").height();
var carousel_main = $("#carousel ul");
var carousel_cont = $("#carousel ul li").length; //複製前の要素の数
var carousel_list = $("#carousel ul li");
var carousel_list_index = carousel_list.get(); //リスト部分を取得
carousel_list.remove(); //既存のリストを削除

//表示部分をランダムに
carousel_list_index.sort(function() { //取得した要素をランダムにソート
	return Math.random() - .5;
});
//ソートしたものを再描画
for(i = 0; i < carousel_cont; i++) {
	carousel_list_inner = $(carousel_list_index[i]).html();
	$(carousel_main).append('<li>' + carousel_list_inner + '</li>');
}
//最初の要素を要素の最後に複製
var carousel_endcontent= $(carousel_list_index[0]).html();
$(carousel_main).append('<li>' + carousel_endcontent +'</li>');

//メイン部分のCSS
var carousel_maxwidth = carousel_width * (carousel_cont + 1); //メイン部分の横幅(+1は複製分
carousel_main.height(carousel_height);
carousel_main.width(carousel_maxwidth);

function carousel_animate() {
	count ++;
	carousel_main.animate({
		'left' : '-=' +(carousel_width)
	}, carousel_speed,
		function(){
			carousel_position()
		}
	);
}

function carousel_position() {
	if(!(count % carousel_cont)) {
		carousel_main.css({'left': 0});
		count = 0;
	}
}

setInterval(function() {
	carousel_animate();
},carousel_waittime);

HTML

<div id="carousel">
 <ul>
  <li>sssss</li>
  <li>sssss</li>
  <li>sssss</li>
  <li>sssss</li>
</ul>
</div>

こんな感じ。
元になったリスト部分をランダムで並び替えを行うタイプ。

活動量計!

ほしい!
って気持ちになってきている。

今は基本的にスマホについているプリインストールされた万歩計のアプリで測定しているけども
どうせなら歩いているデータをパソコンなんかにも取り込めたらなぁと思うので
その方面でよさそうなものを探してみよう。

下灘駅にいってきた。

かわいい駅だった。
DSC_0323

DSC_0325

往復で大凡480キロ?くらい。(往復ともにしまなみ海道経由
帰りはヘッドライトのバルブが切れたり
高速を走っている最中に車載カメラを固定していたミラーが緩んであらぬ方向を向いてしまうなどのトラブルには見舞われてしまいましたが
事故に巻き込まれたりはしませんでした。
よかったよかった。

今回の動画の総評としては
外部マイクの導入をしたのですが、ウィンドジャマーが適当すぎたのであまり役に立ってない上に
高速移動時やアイドリング時にブレブレで正直、動画としてはまったく意味がないものって感じです。(残念

動画としての完成度が一番最初にとった動画のほうが高いきがしてきたよ・・・。

昨日は免許の交付にいってきた。

とういわけで、私もこれで大型二輪免許所持者です(キリッ
今のところ、大型に乗り換えたいとは思いませんが、どこかのタイミングで1回くらいは所持をしてもいいかなぁとは思います。

んで、免許の交付が終わってそのあと、銀行に行っていったん家に戻って
ほかの用事を済ませるために出かけようとおもったら
エレベーターの点検に来た業者のひとがきてどうやら、エレベーターの扉部分にある防火スクリーンにリコールが出た模様・・・。
交換するためには天井に点検口を作るか、動作しない可能性があるまま放置するかの2択みたいになってます。。。

うーん、10年たってからリコールが出るというのも割とある話なのだろうけども、むーん。。。

メモ

コミネ(Komine) JK-555 WP Protection 3L-Parka Olive/Red L 07-555
ttp://enjoypclife.net/2015/08/31/how-to-fix-wordpress-4-3-high-cpu-load/
WP4.3のメモリー関係の不具合の解消らしい
とりあえず、メモ書き

STR(筋力):8
CON(体力):16
POW(精神力):18
DEX(敏捷性):11
APP(外見):16
SIZ(体格):11
INT(知性):15
EDU(教育):17
年収:300万
財産:1500万

SAN(正気度):90
幸運:90
アイデア:75
知識:85
耐久力:13.5
マジックポイント:18
職業技能ポイント:340
趣味技能ポイント:150
ダメージボーナス:0

最近ちょっと元気が出てきた。

のでハザードとミラーを変更しておいた。
DSC_0295
ハザードスイッチも無事に機能して、ケーブルをブリッジさせたパッシングのスイッチも問題なく動作。
これで、お礼するときとか手を上げなくてもいい!
あとはミラーをナポレオンのシャークミラー2?にしたとおもう。

WPのバージョンを4.3にしたらメディアの追加や本文を入力するところのサポートボタン?みたいなのが機能しなかったり表示されない箇所がでてきた。
JSの組み合わせがよくないのかな?と思い自身でテーマファイル経由で追加したJSやCSSを外してもダメで
WPのデフォのテーマに変更してもダメ。

FireBugでコンソールなんかで読み取っていくとプラグイン?か文字コード関係でうまく動いていないんじゃ?と推測
マルチバイトパッチを最新のものに更新すると無事に動作を始めた。
ちょっと焦った。
これ、気が付かないひとは全然気が付かないで慌てることになるんじゃないかなぁ・・・。

ハザードをつけちゃおう。

ということで、日曜日にバイク屋さんにお願いして。
GSR250Sのスイッチボックスのパーツの注文をしました。
火曜日にでも届くんじゃないかなぁとバイク屋さんは言っていましたが・・。
順当に行っても取り付けは今週末の時間があるときになると思うのでそんなに焦ってはいません。
(明日は台風らしいですが)

お盆も過ぎて日が落ちるのも早くなり
夜になると虫の声が響くようになりました。
秋の訪れも感じますが、冬も近づいているのをちょっと実感しました。
一年は早いなぁ・・・。

合格したよ。

やったぜ・・・。
しんみりした。

検定に合格しただけだから、まだ免許の交付を受けたわけじゃないけども・・・。
終わったかぁ。。。

と考えていたら、「免許センターでの免許の交付は平日のみの対応」となります。

ふぁああああwww

ちょ、月末まで忙しいのは確定なうえに
来月はどうなるはわからんくらい忙しくなりそうという現実。
シルバーウィークで大型連休をもらっているから、そこで平日に行くことは可能だけどもぉおおおおおおお!

9月の連休はちょっと遠出をしようかなと思っていたのだけどなぁ・・。
9月の上旬で有給が取れそうだったら有休をとろうかな。