WordPressの記事にしたけども

思い立って問合せがきたらメールアドレスと氏名等をAjaxを使ってデータベースに格納するようにしてみた。
最初はWordpressの初期データベースのテーブルを利用しようと考えたけども扱いにくかったので新規にテーブルを作って
そこに格納するようにしてみた。

いまのところはちゃんと動いているみたい。
Contact form7の終了時にjsを動かす挙動ができたのでそちらにAjaxを動かせないかと試してみて動かせたというのがきっかけだけども
作っていってなかなか楽しかった。
まだ、ローカルサーバ内でしか試していないのでデモ環境で動くかどうかが楽しみだ。
ローカルでは動いたけどもデモ環境だと動かなかったので色々と修正した。

一部のクリエイト文の修正と
DATETIMEの型の厳密な指定。date(‘c’)ではなくdate(‘Y-m-d H:i:s’)に
ローカルのほうだと自動で認識してくれたけどデモ環境では動かなかった。

あとはエスケープ処理を行っていたけどもデータを格納する際に自動でエスケープ処理をする関数を使っていたので
自前のエスケープ処理を消去

色々悩むが

モトフィズ キャンピングシートバッグ2 /ブラック MFK-102
oxtos アンダーグランドシート 2人用
ペグ

ペグハンマー
V&W 鋳造 ペグハンマー
ランタン


この辺りが妥当になりそう。
あとはシェラフとグランドシートと椅子とテーブルくらい?

http://www.kitahiro.jp/sightseeing/futago/

岩倉ファームパークキャンプ場

今週末は

バイクに
DSC_0824
これを設置するようにしよう!
購入してからだいぶ時期も過ぎているけども
結構前に同様の製品をつけている車をみたけども後ろをちょうど走っていていい感じだったし
重い腰を動かしてチャチャっとつけるようにがんばろー。

最近の空き時間はすべてプラモデルの造形にのめり込んでしまっているから気分転換気分転換。

プラモデル用の工具なんかの

ちょっと古くなっていてもう使えないものとかもあるのだけども
ピンバイスや紙やすりなんかを購入し直して、昔すごく便利だったなーとおもっていた
SSPHG(瞬間接着パテ・ハイグレード)を買おうと思ってお店に行ってみても
覚えていた黄色のパッケージのものは一切なくどの商品かわからなかったのだけども
調べ直してみたら販売元?製造元?も変更になっていて女の子のキャラクターのパッケージになっていたっぽい。
うーん・・・。
恥ずかしいってわけじゃなくってコレジャナイって印象が強くって結局買わなかった。

変わりといってはなんだけども黒い瞬間接着剤を試しに購入。
昔に黒い接着剤なんかはなかったような気がする。
接着に使えるのはもちろん、プラの小さな気泡や傷の補填に使えたりするみたい。
私がよく作っていたときはシンナーで溶いて薄めたパテを盛ったりしていたけども、
どの業界でも色々新商品がでてるものなのだなぁと感心。

今回は今まで試したことがなかったお湯丸を使ったパーツの複製をやってみようと考えている。
同じお湯丸の複製でも調べてみると色々やり方があるみたいなので楽しみである。

まぁ、その前に精度の高い複製元のパーツを作らないといけないというのはあるのだけども・・・・。