久しぶりに

体調崩した。
風邪を引いたのかなんなのか
嘔吐して熱がでた土曜日だ。
いまはそれほどでもないけども、なかなかしんどかったな・・。
やりたいことがほとんどできてないや。

WPで英文の自動改行の仕様がよくわからない。

bbb://~~~~~~~.com
http://~~~~~~~.com
半角英数の文字で一文をいれ改行・一文をいれ改行・一文をいれ改行
それらを繰り返すと表示画面では通常では1回の改行が2回くりかえされる
ソース的には
sss://~~~~~~~.com「改行」「改行」
となる。
http://~~~~~~~.com「改行」
にしたいのにどうすればいいのか微妙に判断がつかない。
おそらくは
wpautop()の箇所の中身を見てどうなのかを確認してみよう。
sss://~~~~~~~.com
sss://~~~~~~~.com
http://~~~~~~~.com
・http://~~~~~~~.com
urlと判断されたら改行がふえるっぽい?
~~~~~~.com
https://~~~~~~~.com

今のテーマの不具合

自作のアドオンと現在のテーマとの競合がある。
おそらくJSやCSSを読み込ませる部分。

デザインのリニューアルをしまうま。

新年になったので新しいデザインに。
いろいろとプログラムで新しいことに挑戦してみました。

見た目には・・・、まぁ、わからない箇所なのですが個人的にこういう形にしたいがために
どういうプログラムすれば思ったようなHTML構造にできるかというのが課題でした。

ぼちぼちできたのではないかと思いますわ。

まだ、中身的に不完全なところがあるのでそのあたりはおいおい作成していこうと思います。

Win8でチャームが出ない!!!!

チャームっていうのは
マウスを横にやったらでてくる黒い帯。
ふぁっきん仕様のやつですが

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n286108

でなくなった場合は以下の手順をすると治ることもある。
再発することもある。

リマーケティングタグのiframe

だいぶ前から気になっていて良い例があったので
http://knowledge.kksg.net/posts/google_conversion_frame

ここではマージンで飛ばしたりしてるが

iframe[name=google_conversion_frame] {   
    position: absolute;  
    top: -100px; 
    left: 0; 
}

こうやってみよう。

dolemのはうつー

フォルダを分けて表示する場合は基本となるインクルードのコアファイルのパスを変更する必要がある。
/admin/index.php

なんかにする場合は

$_REQUEST['c'] = 'admin';
if(isset($_POST['c']) and $_POST['c']!='') $_REQUEST['c'] = $_POST['c'];
elseif(isset($_GET['c']) and $_GET['c']!='') $_REQUEST['c'] = $_GET['c'];

include('../core/boot.php');

1行目と行末のincludeのパスを変更。

あとは
coreフォルダの中にあるファイルの構成にadminを追加する感じ。

1機能1ファイルな感じ。

たーみなる!

http://tzaurus.daa.jp/terminal.htm

FuelPHPが動かないからちょこっと調べてみたら設定を行うのにコマンドを叩く必要があったようなので
人に頼らずに少し自力で調べてやってみた。

Composer is not installed. Please run “php composer.phar update” in the root to install Composer

というエラーが起動時にでるというのは一部の設定が完了していないからとおうことらしい。
これは検索したらすぐに出てきたのでターミナルをがんばってみた。

なるほど、意外と楽しいかもしれないターミナル。

ゆず胡椒のペペロンチーノは・・・。

すげー、おいしかった。

クレソンは無論ないのでパセリとかを付け合せにしたけども
あまりにもつぼにはまってしまったので、土日はぺペロンチーノパーティー(ニンニクパーティー)になりました。
がっつり食べたのでしばらくは外に出れないです。