だんだん蒸してくるようになってきた。
そういえば、たしか良いのがあったよなーと思い出し
アマゾンで検索してみた。
エアーヘッドっていヘルメットの内部に貼り付けるレイヤーでヘルメットとインナーの間に空間を作ることで
ヘルメット内の空気の通りをよくし快適にしようというアイテムらしい。
とりあえず自宅に帰ったらアマゾンでぽちってみます。
だんだん蒸してくるようになってきた。
そういえば、たしか良いのがあったよなーと思い出し
アマゾンで検索してみた。
エアーヘッドっていヘルメットの内部に貼り付けるレイヤーでヘルメットとインナーの間に空間を作ることで
ヘルメット内の空気の通りをよくし快適にしようというアイテムらしい。
とりあえず自宅に帰ったらアマゾンでぽちってみます。
交換をしてもらった。
おお、気の抜けたビールみたいな色だったものが透明になっている!
メーカー公表では2年で交換って感じなのでまぁ、タイミング的には悪くないんじゃないかな。
自前でやろうかとも考えたけども手間と廃液の処理を考えてお店にお願いした。
デジカメが欲しくって色々と悩んでいるけども
もしかしたらサイバーショットを購入してしまうかもしれない。
現状は保留だけども。
あとはAS100Vの外部マイクのことで思いついたことがあるのでそれを実行してみようと思う。
ダメだったらムダ金をだすことになるのだけども・・・。
バイクのヘッドライト周りの配線を綺麗にしておきたいのと
週末の時間があるときにクーラント液の交換をお願いすること
あとは職場のPCのメモリーを入れ替えること。
配線に関しては接続として使っている箇所が大きく表にでているので
それをカウルの中かどこかに入れ込むように。
(延長しないとだめ
ヘッドライトのLEDユニットなんかはメーターバイザーの中に格納できそうなら格納してしまおう。
バルブのときはユニットなんかが付いていなかったからスッキリしていたけども
そろそろ気になってきた。
また、現物を目の前に考える時間が始まるお。
安い電圧計と時計を合わせてつけていたけどもKOSOの時計のやつが良さそうだなと思ったので
どこに取り付けるかなやもう。(買うのは決定っぽい!
ウィンカーを一式LEDに変更するので左側だけでなく右側のシュラウドも外して
ついでにクーラント液の状態を確認したところ。
Lを下回っているからやっぱり入れ替えをしてもらおう。
2つほど気になったところが
ラジエターとクーラントタンクにつながるパイプに白い粉が付着していること。
(たぶん、クーラント液が染み出て乾燥して粉末になった?
写真だとちょっと見えにくいけどスロットルワイヤーがほつれている。
1本だけどもぴーんっと枝毛みたいにはねている。
一応、今回の両側のシュラウドを外した際に取り付けしやすいようにシュラウドをはめるピンの返しを削った。
刺しやすく抜きやすい状態にはなったと思う。
思うところとしてはフロントのウィンカーを交換するのに手間がかかりすぎうち!
いっそのことリアと同じように社外品をつかってヘッドライトの両側に移植してやろうかと思ったくらい。
あとは新しいカメラのマウントがきたのでテスト設置。
ちょっと今までのものよりもアームが長い。
アングルもちょっと高い。
下がいままでのやつ。
早く帰りたい。
アマゾンから荷物が届いたっぽいので気になるぞー。
アクションカム用のカメラマウントが届いているから楽しみだ。
あとはカメラのバッテリーとバイクのリアウィンカーのLEDが早く来て欲しい。
・フューエルタンク
単価 52,920円(2014/11/29現在、税込)
とのこと。
sマークとかは無し。
とりあえず、午前8時くらいからお昼前くらいまでニーガードをつけていたけども
大きな問題はなさそうかな。
小さな問題としてはちょっと蒸れるかも?みたいな感じはあった。
今日の夜にはカードの決済はできるようになっていると思うので
再度、決済手続きをやってみようと思います。
カード決済の手続きの作業でなにか問題があるようだったらもう一度カスタマーに問い合わせてみよう。
ちょっと楽しみ。
注文が滞ってるものが多いのでささーっとしてすっきりして起きたい。
が届いたので着用感の確かめも含めて3時間くらい?
つけっぱなしにして過ごしてみたけども。
これぐらいの時間を付けっ放しにするくらいは問題無し。
最初のフィッティングをちゃんとすれば常時つけていても気にならないかもしれない。
ただ、ステルスというほどステルスじゃないので場合によってはどうどうとニーガードを表に出す
コミネマンスタイルのほうがいいかもしんない。
移動先で付け替えするのが面倒くさいとかってよりも移動先で外したりできるのがメリットってかんじになりそうかも?
これから暖かくなりつけっぱなしがいいのかどうかわからないけどもしばらくは使ってみよう。
クレジットカードの利用承認が得られませんでした
とアマゾンカスタマーサービスからメールがきていたのでアマゾンに初めて電話かけてみた。
一応確認のための電話だったのだけどもアマゾンのほうでは決済ができるかどうかの確認のためだけ判定しかしていないので
決済ができない原因については判断ができないとのこと。
まぁ、そりゃそうだよね。
カード会社に電話をかけて確認を取ろうにも平日くらいしか対応していないので
ちょっと確認が取れないなぁ・・・。
ダークソウル3とか色々と注文していたのだけども配送が遅れる形になりそうだ。
困った。
んー、けど何事も経験だから何が原因なのかを問い合わせてみよう。
たらいまわしにされませんように・・・。
問い合わせ先は
0822956071
今までシートの下に置いていたUSB電源をハンドル回りに移動させて
シート下のスペースにパンク修理キットや交換用のバブルを入れてみた。
本当はエンジンスターター(モバイルバッテリータイプ)も入れたかったのだけども
メンテナンスノートを入れるとどうしてもスペースが足りない。
将来的にはETCが入るので現在の状態でぱつんぱつんのシート下にはしたくないので断念。
うーん、もうちょっとどうにかしたいなぁ。
とりあえず、通電は確認したので明日はいつものお散歩コースを走って振動確認をして
バイク屋に行ってクーラント液の交換をお願いしておこう。
見てみたらLのところまで下がってるし全く交換しない状態で2年を過ぎてるからね。
作業前に撮ったのだけど昔のスタイルとだいぶ変わってきたなぁ。
納車してすぐくらい?かなこれは
バイクのシフトペダルのカバーをつける前から酷使していた愛用のCaravan C1-02が
とうとうつま先から浸水するようになってしまった。
日本人の足に合わせた形の靴で癖なく履けるトレッキングシューズで非常に良かったのでもう一度同じものを購入しようとしたけども
案の定、在庫なし。
新しいバージョンのCaravan C1-02Sっていうのが出てるのでそっちをちょっと購入してみよう。
メレルのカメレオンは普段履きでCaravanはバイクに乗るとき。
メレルのほうもソールが削れてきているのでどっかのタイミングで購入しておかないと。